卒業生Voice

好きな音楽を
医療に生かし
認知症に苦しむ人たちを助けたい!

医師になって、認知症の治療など、高齢者医療に関わることが将来の目標です。この分野に関心を持つようになったのは、高2の研究小論文で「音楽療法」について調べたことがきっかけです。もともと音楽が好きで、中学高校6年間、吹奏楽部で活動していました。一方で、将来の進路については漠然と「医療系」を考えていたのですが、好きな音楽が認知症や神経疾患に役立つことを知り、医師になって、高齢者医療に役立てたいと思うようになりました。新潟大学には「脳研究所」というのがあって、認知症などの研究が進んでいること、淑徳与野の先輩が通っていて、いろいろと情報もいただけたので受験することにしました。
高校時代、吹奏楽部の活動と大学受験の準備を両立させるのはそれなりに大変でしたが、私の場合は、常に時間に追われるくらいスケジュールが詰まっているほうがダラダラすることもなく、勉強も集中してできたのでよかったのではないかと思っています。また、吹奏楽部の活動はコミュニケーション力を高めるうえでも役立ちました。特に、少人数で演奏する「アンサンブル」では、1人ひとりが自覚を持って意見を出し合っていかないといい演奏ができません。ときには気まずい雰囲気になってしまうこともあるのですが、それを乗り越えて県大会出場などの結果を残せたことが自信にもなりましたし、医師をめざすうえで大切なコミュニケーション力の源にもなっていると思います。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
将来は公認会計士になって、日本の経済を支えたい!一橋大学商学部へ進学
-
音楽を医療に生かし認知症に苦しむ人たちを助けたい!新潟大学医学部へ進学
-
国際交流の経験が、世界への視野を広めてくれた!東京外国語大学国際日本学部へ進学
-
地域の特性を生かした街開発に携わりたい!横浜国立大学都市科学部へ進学
-
信頼される医師になり、地域医療に貢献したい!獨協医科大学医学部へ進学
-
学ぶことの楽しさを伝えられる、数学の教師になりたい!東京理科大学理学部へ進学
-
持続可能な社会に貢献できるコンサルタントになりたい法政大学人間環境学部へ進学
-
文学の力で、迷っている人の手助けをしたい!早稲田大学文学部へ進学
-
グローバルな視点で、サスティナブル社会の実現に貢献したい!早稲田大学商学部へ進学