卒業生Voice

読書から、
人生の手がかりを得ることもある。
文学の力で、
迷っている人の手助けをしたい!

淑徳与野で良かったと思うのは、人との出会いです。私自身、小学生の頃は他人と良好な関係を築くのが苦手だったのですが、ここには、話をよく聞き、失敗しても笑って許してくれる寛容さがありました。おかげで人と触れ合うことが怖くなくなり、たくさんの人と縁を結ぶことができました。また、自分とは興味のある分野が違う人と仲良くなれたので、一人では知りえなかったことをたくさん知ることもできました。
読書もまた、私にとって大切な出会いの場です。特に関心があるのは近代文学です。明治維新から太平洋戦争まで、さまざまな言論統制下で出版されなかった本がたくさんあります。それらの本の中には、当時の常識と考えているのとはまったく異なった思想、視点、切り口、発想が詰め込まれていてます。それらが出版されていたら日本はどう変わっていただろう、と興味が尽きません。大学で、それを一つひとつ発掘していくことが楽しみです。
将来の夢は、文学に触れることで得られる知識や人生を歩む上での手がかりを多くの人に広め、迷っている人の手助けをすることです。具体的な職業については、まだはっきりとは決まっていないのですが、国立国会図書館の職員をひとまずの目標にしたいと思っています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
将来は公認会計士になって、日本の経済を支えたい!一橋大学商学部へ進学
-
音楽を医療に生かし認知症に苦しむ人たちを助けたい!新潟大学医学部へ進学
-
国際交流の経験が、世界への視野を広めてくれた!東京外国語大学国際日本学部へ進学
-
地域の特性を生かした街開発に携わりたい!横浜国立大学都市科学部へ進学
-
信頼される医師になり、地域医療に貢献したい!獨協医科大学医学部へ進学
-
学ぶことの楽しさを伝えられる、数学の教師になりたい!東京理科大学理学部へ進学
-
持続可能な社会に貢献できるコンサルタントになりたい法政大学人間環境学部へ進学
-
文学の力で、迷っている人の手助けをしたい!早稲田大学文学部へ進学
-
グローバルな視点で、サスティナブル社会の実現に貢献したい!早稲田大学商学部へ進学