卒業生Voice

品種改良で、
日本の農業を
支えたい!

私は将来、環境ストレスに強い野菜の品種改良で、農家や農業をめざす人たちの支えとなる研究者になりたいと考えています。
小さいころから祖母の家へ遊びに行き、カブトムシを捕まえたり、野菜を育てるのを手伝ったりと、自然と触れ合う機会が多く、農業に親しみを感じていました。また、中学生のときに農家へ職業体験に行く機会があり、跡を継ぐ人が年々減っていることを知りました。一番の原因は、安定した収入を得るのが難しいということです。農業は自然が相手ですから、気候の影響を強く受けます。大雨はもちろん、暑すぎるのも寒すぎるのもダメ。害虫の発生による被害もあります。そんな農業の現実を知り、私自身が農業に従事するのではなく、農家を支えるような人間になりたいと思うようになりました。
進路を決めるうえでもう一つ大きなきっかけとなったのは、東京農業大学が主催する高校生を対象としたグローバル人材養成プログラムに参加したことです。1泊2日のセミナーで、全国から集まった高校生たちと、日本のエネルギー問題について話し合いました。いろいろな人と話し合う中で、自分だけでは思いつかないような考えに触れ、刺激をもらって成長すると同時に、幅広い視点から物事を考えることの大切さを学びました。
そのような経験から、大学は理工学部に進むことにしました。農業だけに絞らず、生物学や化学など、幅広い学びの中から、農業をどうやったら支えていけるかを考えていきたいからです。注目しているのは、植物の環境ストレスの研究です。暑さや寒さが植物にどのようなストレスを与え、それが、成長にどう影響するのかを研究することです。その研究成果を農作物の品種改良につなげ、日本の農業を支えることが私の夢です。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
「徳」のある人のもとに人は集まる。人を安心させられるような看護師を目指します。慶應義塾大学看護医療学部へ進学
-
仏教、キリスト教、イスラム教。言葉と文化と宗教を学びみんなが理解し合える社会を作りたい!早稲田大学文化構想学部へ進学
-
ジェンダー学を学び、男性も女性も活躍できる社会を作りたい!慶應義塾大学文学部へ進学
-
AI時代の人間教育の創造に貢献したい!早稲田大学教育学部へ進学
-
セキュリティエンジニアになって、安心して暮らせる情報社会を作りたい!電気通信大学情報理工学域へ進学
-
品種改良で、日本の農業を支えたい!上智大学理工学部へ進学
-
日本語の表現の面白さを伝えたい!早稲田大学教育学部へ進学
-
企業間や国際間での取引で生じる問題を解決する企業弁護士をめざします!明治大学法学部へ進学
-
外交官やジャーナリストをめざし、日本の外交問題に取り組みたい!国際教養大学国際教養学部へ進学
-
日本の良さを外国の方に伝える仕事がしたい!早稲田大学人間科学部へ進学