卒業生Voice

自由でのびのび。
淑徳与野には、
どんなことにも全力で
取り組める雰囲気がある

淑徳与野で一番良かったと思うのは、3年間、自分らしくのびのびと過ごせたことです。類型制で分かれたクラスは、同じような目標をもった仲間たちと勉強も部活も学校行事も全力で取り組める雰囲気がありました。勉強の面では、毎日のように小テストがあったり、授業以外にも受験のための講座の予習復習があったりと、大変でしたが、それを一つ一つ着実にこなしていくことで力を付けることができたと思っています。
東北大学AO入試(総合型選抜)で、第一志望の工学部に合格することができました。当初は一般入試での受験を考えていましたが、この大学に行きたいという気持ちが強まるにつれ、「すべてのチャンスを無駄にしたくない」と考えるようになり、挑戦を決めました。人前で話すことが得意ではない私にとって、面接重視の総合型選抜は鬼門です。「AOも受けます」という私の宣言に、担任の先生も驚いていましたが、面接の練習や小論文の添削など、親身になって一生懸命にサポートしてくださいました。
AO入試で役に立ったのは、高校1年の頃から職業研究や研究小論文、ディベート大会などの総合学習のプログラムに取り組んできたことです。専門分野にいての知識と、それを表現する練習が生きてきました。
大学では都市・環境工学を専攻します。東日本大震災後の各地の復興や少子高齢化に対応した街づくりに貢献できるような研究者になりたいと考えています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
淑徳与野には、どんなことにも全力で取り組める雰囲気がある東北大学工学部へ進学
-
人工知能を活用して未来を創造する研究者になりたい慶應義塾大学理工学部へ進学
-
『ご縁』に感謝し、今を大切に生きる。将来は、世界を舞台に働きたい一橋大学社会学部へ進学
-
英語の楽しさを伝えられる教師になりたいお茶の水女子大学文教育学部へ進学
-
多様な社会を生きるために、学ぶことの大切さを感じました上智大学外国語学部へ進学
-
国際交流をサポートする仕事に就きたい早稲田大学商学部へ進学
-
英語でのコミュニケーションを楽しめるような社会を作りたい上智大学外国語学部へ進学
-
豊富な知識と高い技術で正確な治療を行う医師になりたい!埼玉医科大学医学部へ進学
-
教材開発や英語教育の普及など日本の英語教育の発展に貢献したい早稲田大学教育学部へ進学
-
子どもたち全員を輝かせられるような小学校教員になりたい埼玉大学教育学部へ進学