卒業生Voice

ニュージーランドとアメリカで
ホームステイを体験。
多様な社会を生きるために、
学ぶことの大切さを感じました

インターナショナルプログラムで3カ月のホームステイを体験したニュージーランドは、豊かな自然が印象的でした。一歩家を出ると見渡す限りの緑が広がっていて、ウシとヒツジしかいない、みたいな(笑)。日本では考えられないような環境での生活は本当に貴重な体験でした。ホストファミリーは警察官と教師のご夫妻と3人の男の子。常に私を気遣ってくれるだけでなく、「子供の面倒を見て」「家事を手伝って」と、家族の一員のように接してくれたのがよかったですね。一番下の4歳の子は、英語のレベルがちょうど私と同じくらい(笑)だったので、毎日単語の応酬で会話するのがとても楽しみでした。3カ月で英語を聴く力、話す力の向上が実感できできただけでなく、親元を離れての生活は私自身の自立への第一歩になりました。
高校2年になるとアメリカへの修学旅行があり、ここでもホームステイを体験することができました。ニュージーランドのファミリーはキリスト教でしたが、アメリカのファミリーはイスラム教で、食べるものも生活様式も異なります。ひとことで「英語圏」と言っても、人々の生活は本当に多様で、だからこそ相手のことを理解するために積極的に会話や勉強をしようという発想が自分の中で生まれました。
大学では外国語学部に進みます。言語を学ぶだけでなく、さらに見聞を広め、将来は英語の教師になりたいと考えています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
淑徳与野には、どんなことにも全力で取り組める雰囲気がある東北大学工学部へ進学
-
人工知能を活用して未来を創造する研究者になりたい慶應義塾大学理工学部へ進学
-
『ご縁』に感謝し、今を大切に生きる。将来は、世界を舞台に働きたい一橋大学社会学部へ進学
-
英語の楽しさを伝えられる教師になりたいお茶の水女子大学文教育学部へ進学
-
多様な社会を生きるために、学ぶことの大切さを感じました上智大学外国語学部へ進学
-
国際交流をサポートする仕事に就きたい早稲田大学商学部へ進学
-
英語でのコミュニケーションを楽しめるような社会を作りたい上智大学外国語学部へ進学
-
豊富な知識と高い技術で正確な治療を行う医師になりたい!埼玉医科大学医学部へ進学
-
教材開発や英語教育の普及など日本の英語教育の発展に貢献したい早稲田大学教育学部へ進学
-
子どもたち全員を輝かせられるような小学校教員になりたい埼玉大学教育学部へ進学