卒業生Voice

海外体験で
コミュニケーションの大切さを実感。
国際交流をサポートする仕事に就きたい

淑徳与野を選んだのは、インターナショナル・プログラムで3カ月の海外研修に参加したかったから。私が行ったのは、アメリカ・ワシントン州で、ホームステイしながら現地の高校に通いました。この高校には、中国、韓国はもちろん、スペイン、ポルトガルなどヨーロッパ各地からも留学生が集まっており、とても国際色豊かな学校でした。
期待に胸を膨らませて出かけたのですが、最初のうちは思っていた以上につらかったです。自分なりに自信を持っていた英語が全然通じず、相手の話していることも速すぎて聞き取れませんでした。日本で「ネイティブ音源」でとして聞いているのは、あくまでの「先生の(きれいな発音の)英語」。ネイティブの人たちは日常話している英語は、まったく別物だと感じました。
ホームステイ先では、意思を伝えることの大切さを感じました。何を食べたい、洗濯をしたい、どこへ行きたい‥‥。日本だと、「言わなくてもわかるでしょ……」で済ませてしまうところですが、アメリカではしっかりと言葉にすることが大切です。ホストマザーが用意してくれた食事に対しても「これはおいしい」というと、すごく喜んでくれます。日本で母の料理にいちいち「美味しい」なんて言わなかったな、と反省し、これは日本へ帰ってからも実践していきたいと思いました。
異文化と接したことは、私にとって貴重な経験となりました。将来は、こういった異文化コミュニケーションのギャップを埋めてあげられるようなサポートの仕事に就きたいと考えています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
淑徳与野には、どんなことにも全力で取り組める雰囲気がある東北大学工学部へ進学
-
人工知能を活用して未来を創造する研究者になりたい慶應義塾大学理工学部へ進学
-
『ご縁』に感謝し、今を大切に生きる。将来は、世界を舞台に働きたい一橋大学社会学部へ進学
-
英語の楽しさを伝えられる教師になりたいお茶の水女子大学文教育学部へ進学
-
多様な社会を生きるために、学ぶことの大切さを感じました上智大学外国語学部へ進学
-
国際交流をサポートする仕事に就きたい早稲田大学商学部へ進学
-
英語でのコミュニケーションを楽しめるような社会を作りたい上智大学外国語学部へ進学
-
豊富な知識と高い技術で正確な治療を行う医師になりたい!埼玉医科大学医学部へ進学
-
教材開発や英語教育の普及など日本の英語教育の発展に貢献したい早稲田大学教育学部へ進学
-
子どもたち全員を輝かせられるような小学校教員になりたい埼玉大学教育学部へ進学