卒業生Voice

教材開発や英語教育の普及など
日本の英語教育の発展に貢献したい

私は、1年の9月に父の赴任先であるドイツから帰国して、編入学しました。なによりも、先生方もクラスのみんなも、とても温かく迎え入れてくれて、それが何よりもうれしかったです。たとえば、授業の前に合掌して挨拶する習慣、編入生の私にも容赦なく与えられる小テストの嵐。そのうえ、校内でも「厳しい部活」と評判のバトン部にも入部して、淑徳与野で生活やとても充実したものになりました。
一年生のときから指定校推薦を考えていたので、特に定期考査の勉強にはすごく力を入れていました。塾や予備校に通っていなかったのですが、授業の予習や復習、小テストや定期考査・模試の勉強を中心にやっていく中で自然と身についていきました。特に小テストは毎日何かしらの教科であったので大変でしたが、毎回満点を取る気で取り組んでいました。私は家で長時間集中して勉強できる方ではないので、学校の学習環境が良いこともあって休みの日はよく学校に来て自習していました。土曜講座や放課後講座を積極的に受講したのもよかったと思います。研究小論文やディベートなどでは、他類型の人と考え方を共有することができて、今後大学などでやるであろうことを高校生のうちに経験できたのは大きかったです。
大学では教育学を学びます。将来の夢は日本の英語教育の発展に貢献すること。自分の海外経験や修学旅行の経験を活かして、異文化交流をより盛んにするために、コミュニケーションの手段として欠かせない英語をより身近な存在にできたらと思っています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
淑徳与野には、どんなことにも全力で取り組める雰囲気がある東北大学工学部へ進学
-
人工知能を活用して未来を創造する研究者になりたい慶應義塾大学理工学部へ進学
-
『ご縁』に感謝し、今を大切に生きる。将来は、世界を舞台に働きたい一橋大学社会学部へ進学
-
英語の楽しさを伝えられる教師になりたいお茶の水女子大学文教育学部へ進学
-
多様な社会を生きるために、学ぶことの大切さを感じました上智大学外国語学部へ進学
-
国際交流をサポートする仕事に就きたい早稲田大学商学部へ進学
-
英語でのコミュニケーションを楽しめるような社会を作りたい上智大学外国語学部へ進学
-
豊富な知識と高い技術で正確な治療を行う医師になりたい!埼玉医科大学医学部へ進学
-
教材開発や英語教育の普及など日本の英語教育の発展に貢献したい早稲田大学教育学部へ進学
-
子どもたち全員を輝かせられるような小学校教員になりたい埼玉大学教育学部へ進学