輝く知性を身につける 中高一貫教育

頭を鍛えよう。

予備校や塾に通わなくても、全生徒が難関国公立大学・私立大学へ現役で進学できるようにきめ細かな指導体制を整えています。
中学校の段階では、生徒たちの能動的な学びの姿勢を育むキャリア教育に力を注いでいます。入学直後のオリエンテーション合宿における「ドリームワークショップ」に始まり、自分自身の体験を振り返り、その経験から応援したい人や実現したい社会を考える「インパクト体験棚卸し」など、アクティブラーニングの手法を用いて生徒たちがお互いの夢や目標を共有しながら切磋琢磨する風土を育んでいます。
また、中学校における「創作・研究」や「職業体験」、高等学校における「研究小論文」「ディベート」などのプログラムを通じて、思考力・判断力・表現力を涵養し、多様化する大学入試にも対応できる教育を行っています。

中学校では、コース制を採用します。入学時に新設の「医新コース」と「特進コース」に分かれますが、本人の希望と成績を考慮して、学年進級ごとにコースを変更することも可能です。特進クラスでは、毎学年クラス替えをします。
中学3年から、一部の教科では高校のカリキュラムに入り、英語、数学などの科目では習熟度別授業を取り入れます。
高校1年からは大学の受験科目に合わせて「類型制」と呼ばれる進路別のクラス編成を行います。それぞれの進路に適したカリキュラムで学習し、学校推薦型選抜や総合型選抜を視野に入れつつ、多様化する大学入試に対応できる実力をつけていきます。高校からの入学生とホームルームクラスは一部を除いて別になります。

「創作・研究」と「芸術研究発表会」

芸術研究発表会。1年生はポスター展示。2年生・3年生は全員が口頭発表を行います。箏曲、書道など、土曜講座の成果も発表します。

自分でテーマを選び、1年をかけて創作や研究に取り組みます。

自ら考え、調べ、発表する「創作・研究」は、本校の教育活動の大きな柱です。テーマは各自が自由に設定し、それぞれのテーマに合わせて指導担当教員が一人ずつ付きます。創作・研究の内容、方法などのアドバイスを受けながら、1年間をかけて作品を完成させ、2月中旬の「芸術研究発表会」において、口頭または展示により発表します。

キャリア教育システム

ワークショップで未来に向かって動き出そう!

生徒たちの未来は、本校での6年間をどう過ごすかで大きく変わります。自分の体験を振り返ったり、夢について話し合ったりする機会を持つなど、それぞれの夢や目標を実現していくためのさまざまなプログラムを用意しています。

ドリームワークショップ
入学直後のオリエンテーション合宿で、一人ひとりの夢について話し合います。夢についてしっかり考えることで、中学・高校の6年間を目標を持って過ごすことができます。
インパクト体験ワークショップ
みなさんが体験した印象的な出来事を振り返って、自分自身を発見するワークショップです。嬉しい体験やつらい体験が、自分をどのように成長させたかを考え、そのような体験から、「応援したい人」や「実現したい社会」についても考えます。
キャリア教育システム
インタビュー
本校が導入しているキャリア教育システムは一般的なキャリア教育とは異なり、自分の強みや想いを掘り下げながら、社会との関係のなかで自分の未来を切り拓く力を育むことを目的としています。プログラムの開発にあたり全面協力をいただいた早稲田大学の高橋先生に、キャリア教育に対する考え方や導入に向けての手応えと今後の展望を伺いました。

校外体験学習

いろいろな仕事・職場を体験し本当にやりたいことを探します。

中学2・3年生になると、生徒たちはそれぞれの希望に合わせて、職場を体験したり大学を訪れたりします。自分のなりたい職業や学びたい大学を実際に見ることで、将来の目標をより具体的にしたり、職業への理解を深めていきます。

夏休みに行われる大学キャンパス見学。卒業生が大学内を案内してくれることもあります。
病院での職業体験。医師や薬剤師などを希望する生徒が参加します。

楽しく学ぼう!

どんなことを学ぶのかな?
中学校の先生にきいてみよう!

落合いずみ先生

数学

くじに当たりやすい順番は!?
落合 いずみ 先生

1本の当たりが入った3本のくじを、3人が順番に引くとき、一番当たりやすいのは何番目でしょうか? 1番目の人が当たる確率が3分の1ということはわかりますね。でも、2番目に引く人は……? 実は何番目に引いても当たる確率は3分の1。数学でいろんな不思議を解き明かしていきましょう。

横田遼先生

国語

髪を伸ばせば美人になれる?
横田 遼 先生

美人の条件は時代によって異なります。平安時代は何よりもまず「髪の美しさ」でした。「更級日記」の作者はちょうど中学生くらいのとき、「自分も大人になれば髪がすばらしく長くなるにちがいない」と、美しく成長した姿を想像していました。今から1000年後、美人の条件はどうなるでしょうね。

小林穂ノ佳先生

理科

見て、触って、感じる「理科」。
小林 穂ノ佳 先生

淑徳与野中学校の理科室には、さまざまな生き物がいますが、実際に飼ってみるといろいろな発見があります。たとえば、熱帯魚は「熱帯」と言うわりには意外と暑さに弱く、水温が30℃を超えるとピンチです。目で見て、手で触って、感じる「理科」。さあ、あなたは何を発見できるかな?

小針大輝先生

社会

“地下鉄”なのにビルの3階に停車?
小針 大輝 先生

地下鉄銀座線の渋谷駅ホームはビルの3階にあります。地下鉄なのに3階って? 渋谷は、その名の通り深い谷の底にあたる部分。青山方面からのトンネルを抜けた電車が地上に出てくるのは、そこが「渋谷」だからなのです。地名に注目すると、街を歩くのも、もっと楽しくなりますよ。

池田佑介先生

英語

主語のない日本語を英語に直すと?
池田 佑介 先生

日本語には、英語のIとyouを表す言葉がたくさんあります。しかし、英語で「私はあなたの出席を望んでいます。」と表現するとき、日本語では、「ぜひご出席ください。」で事足ります。表現の違いだけでなく、その奥にある考え方や生活様式、文化の違いも学んでいきましょう。

Jessica Bauman 先生

英会話

Enjoy Using English to Communicate.
Jessica Bauman 先生

English is a skill for life. It means that students can connect to people from every country in the world. I try to use our classroom time together to prepare for using simple English in real life.