豊かな感性を育む 国際教育
視野を広げよう。
「いろいろな考え方があることを知った」「自分の意見を持ち、表現することの大切さを実感した」
本校の国際プログラムに参加した生徒たちは、国・民族・宗教・言葉の違いによるコミュニケーションの難しさと楽しさを肌で感じてきます。異文化社会での体験によって、学校での学びや自分の将来について、考えを新たにする生徒も少なくありません。
淑徳与野は、世界8カ国に姉妹校や提携校を持ち、6年間の学校生活の中で、さまざまな形で海外と接するプログラムを用意し、体験的学習による豊かな感性を持った国際人の育成に努めています。語学の学習にも力を入れており、英語は中学1年次からネイティブスピーカーによる英会話の授業を、また、土曜講座として中国語講座(中学1年全員)、英会話入門、スペイン語講座などを開講しています。

国際交流
台湾、アメリカ、英国、ニュージーランド、オーストラリア、韓国……。行ってみたい国は、どこ?

言葉が違う。食べ物が違う。洋服の好みも、街の雰囲気も日本とはまったく違う台湾ですが、姉妹校の生徒と話していると、「“嵐”の誰が好き?」なんてきかれて、日本文化の影響力にビックリします。イギリスでも、ホームステイ先の子どもが日本のアニメが大好きだったり、ホストマザーが日本の仏像のことにとっても詳しかったり……。そんな風に、お互いが考えていること、感じていることを知るには、ただ観光するだけではなく、現地の人と触れ合うことが大切。中高6年間に用意された、たくさんの国際交流プログラムで、視野を広げてください。
中学校
-
2年
台湾海外研修(11月)
アジアの文化に触れる4日間。現地姉妹校への訪問も予定されており、世界への視野を広げる第一歩となります。帰国後も、訪問中に仲良くなった姉妹校の生徒とメールの交換を続けている人もいます。
-
-
3年
京都・奈良修学旅行(11月)
中学3年の修学旅行は京都・奈良へ。日本の文化を理解することも国際教育の一環と考えています。
-
-
英国短期語学研修(春休み 希望者)
中学生向けに用意された2週間の語学研修。イギリス人の家庭にホームステイしながら英会話のクラスに通います。2023年は62名が参加しました。
-
高等学校
-
1〜3年
8カ国との国際交流プログラム(希望者)
高校では世界8カ国※の姉妹校・提携校との間で、積極的な国際交流が行われています。生徒の希望に合わせて、時期、期間、行き先を選んで参加できます。
※インターナショナルプログラムを含む。- 英国短期語学研修(3月 約3週間)
- 韓国国際交流プログラム(10月 約1週間)
- カナダ短期語学研修(3月 約2週間)
-
イギリスにある姉妹校「モーバン・セント・ジェームズスクール」にて 韓国の姉妹校「豊文高等学校」にて。
-
1年
インターナショナルプログラム(3カ月語学研修・希望者)
高校進学時に希望すれば、3カ月間の海外語学研修を組み込んだインターナショナルプログラムを選択することもできます。一貫生のクラスに在籍したまま3年間で高校を卒業できます。また、1年間の留学制度もあります。
-
インターナショナルプログラムの研修先は、アメリカ、カナダまたはニュージーランド。
-
2年
アメリカ修学旅行(9月)
高校2年次にはアメリカ西海岸への修学旅行があります。シアトルではダウンタウンを班で散策したり、ポートランドでは現地の人の家庭へ3泊4日のホームステイなど、本校ならではの体験プログラムが用意されています。
-
アメリカ修学旅行
英語・英会話
国際社会で通用する英語力を身につけよう!
英語力は国際社会に欠かせません。「読む」「書く」「聞く」「話す」を楽しく、バランスよく身につけ、中学3年次に英検準2級、高校1年次では2級合格を目標にしています。
自分の考えを英語で伝えられるように

ネイティブの授業

オンライン英会話
京都・奈良修学旅行
日本の伝統文化をしっかり見てこよう!

中学3年次の「京都・奈良修学旅行」。京都・奈良には、日本が世界に誇る建物や仏像、庭園がたくさんあります。修学旅行で、日本のすばらしさを体験してください。

知恩院に眠る
校祖輪島聞声先生
浄土宗の総本山・知恩院には、本校の校祖輪島聞声先生のお墓があります。「静淑の徳が大切」と説いた校祖を偲び、みんなでお墓参りをします。
芸術・文化
優れた作品に触れたり、自分で創作したり。
いろいろな芸術や文化に触れることも大切ですね。中学校では、芸術鑑賞教室や合唱コンクール、そして1年間の活動の成果を発表する「芸術研究発表会」を開催しています。
私たちの練習の成果を聞いてください!

合唱コンクール
クラス対抗の合唱コンクールは恒例の行事。課題曲と自由曲の2曲で競います。各クラスが早朝や昼休みに集まって練習し、保護者のみなさんを招いてその成果を発表します。
※2020年度以降はコロナ感染症予防のため開催を見送っていましたが、2024年度より再開予定です。土曜講座
筝曲、茶道、書道、外国語からヨーガ、ダンスまで。
趣味や特技を学べる「土曜講座」を年間14回開講しています。1年次は中国語1コマと教養的な講座、2、3年次は教養的な講座に加えて、学習的な講座も受講します。

茶道

箏曲

中国語

書道
