卒業生Voice

「社会や人、環境に貢献するものづくり」
を目標に海外でも活躍できる
研究者になりたい!

中学校時代で印象に残っているのは、「淑徳の時間」に校長先生が話してくださる講話がとても面白くて、いつも楽しみにしていたこと。「命」「ご縁」など、人として大切なことをたくさん教えていただきました。もう一つは中学2年のときに行った台湾研修。クラスのみんなでの海外旅行ということがとても楽しかったですし、現地の姉妹校の生徒たちとの交流も貴重な経験になりました。
中学生の頃は、成績のことはあまり気にしていなかったのですが、仲のいい友だちにいろいろ教えてもらっているうちに勉強が楽しくなって、上位の成績をとりたいと思うようになりました。
もともと、数学が得意だったので、理系に進みたいと思っていたのですが、高校生になって、VRなどのデジタル技術に関心を持ち、医療に生かす工学技術など、社会や人、環境に貢献するものづくりを学びたいと思うようになりました。
慶應は、1年次に自分の関心ある分野について幅広く学び、2年進級時に専門分野を絞っていけるところが魅力です。まずは幅広い知識、教養を身につけ、やりたいこと探しをしてから、より専門的な理解を深め、それらの応用展開によって、世界でも活躍できるような研究者になりたいと考えています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
食を通じた健康の維持・増進に寄与する研究の第一線で活躍したい!東北大学農学部へ進学
-
生徒も教員も救えるような教育者になりたい!東京学芸大学教育学部へ進学
-
女性の心に寄り添う産婦人科医になりたい!東京医科大学医学部へ進学
-
紛争や貧困を解決する手助けのできる仕事がしたい!横浜市立大学国際教養学部へ進学
-
「社会や人、環境に貢献するものづくり」を目標に海外でも活躍できる研究者になりたい!慶應義塾大学理工学部へ進学
-
人それぞれの幸せの形が認められている社会にしたい!早稲田大学文化構想学部へ進学
-
建築士になって、暮らしがより豊かになる空間を作りたい!早稲田大学理工学部へ進学
-
日本人として、国際社会に貢献したい!上智大学総合グローバル学部へ進学