卒業生Voice

人それぞれの幸せの形が
認められている社会にしたい!

淑徳与野のいいところは、個人が尊重されているところ。趣味や考え方が違っていても、お互いを認め合って仲良くできるところです。女子校だからということもあるのだと思いますが、人と付き合うのがあまり得意ではない私にとって、心地よい環境でした。
大学は、早稲田の文化構想学部に進みます。文化構想学部は、細かな学科に分かれることはせず、1つのテーマに対して、哲学・社会学・倫理学など様々な視点から考えることができるので、その点に惹かれました。
大学に入ってまずやりたいことは、高校の教科書に出てきた「場所」「建物」「作品」などを、実際に見に行くことです。たとえばドイツにあるケルンの大聖堂。教科書の写真で見る真っ黒なゴシック建築の迫力を自分の目で見てみたいです。受験のために学んできたことに、どれだけの意味があるのか、自分の目で確かめたいからです。
将来について考えているのは、多様性を認める社会を築くことです。幸せの形は人それぞれ。結婚する・しない、子供がいる・いないなどとは関係なく、人それぞれの生き方が尊重されるべきです。当たり前のことに疑問を持ち、性別や役割の固定概念にとらわれず、だれもが自分らしく生きられる社会の実現に貢献したいと考えています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
食を通じた健康の維持・増進に寄与する研究の第一線で活躍したい!東北大学農学部へ進学
-
生徒も教員も救えるような教育者になりたい!東京学芸大学教育学部へ進学
-
女性の心に寄り添う産婦人科医になりたい!東京医科大学医学部へ進学
-
紛争や貧困を解決する手助けのできる仕事がしたい!横浜市立大学国際教養学部へ進学
-
「社会や人、環境に貢献するものづくり」を目標に海外でも活躍できる研究者になりたい!慶應義塾大学理工学部へ進学
-
人それぞれの幸せの形が認められている社会にしたい!早稲田大学文化構想学部へ進学
-
建築士になって、暮らしがより豊かになる空間を作りたい!早稲田大学理工学部へ進学
-
日本人として、国際社会に貢献したい!上智大学総合グローバル学部へ進学