卒業生Voice

世界の貧困や紛争の
解決につながる
活動をしたい!

中学生のときに、1週間の海外研修でカナダに行ったことがあり、その時の楽しかった経験から、高校でもぜひ海外に行ってみたいと考えていました。アメリカ修学旅行やインターナショナルプログラムなどの国際交流プログラムがたくさんある淑徳与野を選んだのはそのためです。
高校1年の1月からの3カ月間、インターナショナルプログラムでアメリカ・ワシントン州のタコマという町でホームステイをしながら現地の高校に通いました。アメリカ人ファミリーと生活することや、アメリカ人高校生とのキャンパスライフを楽しみにして渡米したのですが、すぐに「甘かった」と感じることになりました。
授業は全部英語。宿題も毎日出ます。現地の生徒にとっては簡単な宿題でも、私にとっては難問。土曜・日曜も辞書をひきながら格闘しました。授業中には理解できないことがたくさんあるので、宿題だけはまじめにやらないといけないと思い、ホストファミリーにも手伝ってもらいながら、必死で取り組みました。
そんな中でも、音楽と数学の授業が楽しみでした。音楽は「言語の壁がない」ので、歌を歌ったり楽器を演奏したりして、本当にほっとする時間でした。意外だったのは数学です。アメリカの数学は、日本よりも少し進度が遅いようで、数学を苦手とする私でも簡単に理解できるような問題が多かったのです。スラスラと計算問題を解く私を見て、「日本人は、数学すごい!」と思われたみたいです(笑)。
大変なこともありましたが、結果的にはとても実りある研修でした。ホストファミリーや友達と上手く話せなかった悔しさから、帰国後はより一層英語の勉強に励むようになり、大学で本格的に英語を学びたいという進学動機にもつながりました。
将来は、身につけた語学力を生かして、世界の貧困や紛争の解決につながるような活動に携わって行きたいと考えています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
総合診療医になって医師不足の地域に住む人々の健康と命を守りたい新潟大学医学部へ進学
-
貿易を通じて日本と世界をつなぐ架け橋になりたい!明治大学法学部へ進学
-
メディアを通じてインクルーシブな社会を実現したい!慶應義塾大学法学部へ進学
-
学習アプリを開発するシステムエンジニアになりたい!東京理科大学理学部へ進学
-
法律と政治を学んで、よりよい社会の実現に貢献したい!名古屋大学法学部へ進学
-
世界の貧困や紛争の解決につながる活動をしたい!上智大学外国語学部へ進学
-
女性裁判官になって夫婦別姓や同性婚などの問題に取り組みたい!慶應義塾大学法学部へ進学
-
薬剤師になって、安全な治験を考える開発職で働きたい!東京理科大学薬学部へ進学
-
日本の“魅力”を伝えられる教師になりたい!早稲田大学文学部へ進学
-
企業間契約に携わり世界中の商品を日本に広めたい!立教大学法学部へ進学