卒業生Voice

学習アプリを
開発する
システムエンジニアになりたい!

両親がシステムエンジニアだったということもあり、小さいころから影響を受けて、コンピュータや情報系の仕事に関心を持っていました。
高校2年生のときにコロナ禍が始まり、リモートで授業を受ける機会が増えてきたことで、ますます情報技術の大切さを感じるようになりました。最初は、録画された授業をオンデマンドで受講するスタイルから始まり、まもなく、「生中継」での双方型オンライン授業が中心になりました。インターネットを通じて課題が出されたり小テストが行われたり……。慣れてくるとリモートでの授業もあまり不便を感じなくなってきました。ちょっと驚いたのは、パソコンの画面を通してでも、先生の熱意は伝わってくるんだなと感じたこと。これらが、私にとっては将来につながる貴重な経験となりました。
高校2年の研究小論文で、ICT機器を用いた学習と紙の教材を用いた学習のメリット・デメリットを調べたり、高校3年次のディベート大会では、「教育にAIを導入すべきか」というテーマで議論をしたりしたことで、情報分野に対する理解が深まっていったことも大きかったと思います。大学の情報系の研究室では、AIによる自動運転や、ゴーグルを覗くだけで別の世界が見えるVRなど、おもしろそうな技術がたくさんあることを発見。こういった現代の高度なICT技術を使って、もっと画期的な勉強のシステムが作れるではないという可能性を感じて、データサイエンスの道に進むことを決めました。
将来は、システムエンジニアになって、勉強が苦手で嫌いな子どもたちでも、わかりやすくて楽しく利用できる学習アプリを開発したいです。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
総合診療医になって医師不足の地域に住む人々の健康と命を守りたい新潟大学医学部へ進学
-
貿易を通じて日本と世界をつなぐ架け橋になりたい!明治大学法学部へ進学
-
メディアを通じてインクルーシブな社会を実現したい!慶應義塾大学法学部へ進学
-
学習アプリを開発するシステムエンジニアになりたい!東京理科大学理学部へ進学
-
法律と政治を学んで、よりよい社会の実現に貢献したい!名古屋大学法学部へ進学
-
世界の貧困や紛争の解決につながる活動をしたい!上智大学外国語学部へ進学
-
女性裁判官になって夫婦別姓や同性婚などの問題に取り組みたい!慶應義塾大学法学部へ進学
-
薬剤師になって、安全な治験を考える開発職で働きたい!東京理科大学薬学部へ進学
-
日本の“魅力”を伝えられる教師になりたい!早稲田大学文学部へ進学
-
企業間契約に携わり世界中の商品を日本に広めたい!立教大学法学部へ進学