卒業生Voice

企業間契約に携わり
世界中の商品を
日本に広めたい!

中学校の頃、県の剣道代表選手にもなっている先輩に、「キミには淑徳与野の剣道が合うよ」と言われたのがきっかけで、淑徳与野を意識するようになりました。淑徳与野の剣道は、基本に忠実で「大きな」剣道、技に頼らない剣道です。県大会、全国大会でも実績があり、淑徳与野の剣道を学んでみたいと思うようになりました。
学校説明会に参加してみると、剣道だけでなく、みんながいろいろな分野で活躍しながら、同時に勉強もすごく頑張っているんだなと感じました。大学進学実績も高かったので、私もこの学校なら「文武両道」でやっていけると考え、受験することを決めました。
MSコース(現MS類)には、リーダーシップや論理思考など、他の類型にはない授業があり、グループワークやプレゼンテーションを通して、考える力や表現する力、みんなと協働する力などを磨いていきます。その成果は高校3年間の中でも感じられます。たとえば、文化祭でクラスの出し物を考えるような場合、1年生の頃は、だれかが1つ2つのアイデアを出して、他のみんなは「それでいいんじゃない……」と従ってしまうのが普通だったのですが、3年生にもなると、「こんなのはどう?」「あれもイイね」「こういうのもあるよ」と、みんなが自分の意見をぶつけるようになります。ものごとをいろんな視点からみられるようになり、発想が豊かになっているのを実感しました。
論理思考やわかりやすく伝える力は、大学入試の面接や志望理由書の作成にも役立ちました。それだけではなく、大学入学後の授業や、将来、社会に出てからも役立つものです。私は、大学では国際ビジネス法学を学びます。世界にはまだ、日本に知られていない食べ物や雑貨がたくさんあります。それらの海外の魅力的な商品を日本に広めるために、法律の分野で企業間の契約に関わって行きたいと考えています。
※このページの情報は、本校を卒業した時点のものです。
-
総合診療医になって医師不足の地域に住む人々の健康と命を守りたい新潟大学医学部へ進学
-
貿易を通じて日本と世界をつなぐ架け橋になりたい!明治大学法学部へ進学
-
メディアを通じてインクルーシブな社会を実現したい!慶應義塾大学法学部へ進学
-
学習アプリを開発するシステムエンジニアになりたい!東京理科大学理学部へ進学
-
法律と政治を学んで、よりよい社会の実現に貢献したい!名古屋大学法学部へ進学
-
世界の貧困や紛争の解決につながる活動をしたい!上智大学外国語学部へ進学
-
女性裁判官になって夫婦別姓や同性婚などの問題に取り組みたい!慶應義塾大学法学部へ進学
-
薬剤師になって、安全な治験を考える開発職で働きたい!東京理科大学薬学部へ進学
-
日本の“魅力”を伝えられる教師になりたい!早稲田大学文学部へ進学
-
企業間契約に携わり世界中の商品を日本に広めたい!立教大学法学部へ進学